代表・スタッフ紹介

代表紹介

代表取締役
イ ニョマン ウィジャナ

1988年生まれ。2008年より技能実習生として日本の食品メーカーで実務経験を積む
その後、留学生として再度来日し、大手自動車メーカーである本田技研工業株式会社に就職。
その後、故郷のバリに戻り、自身の技能実習経験を活かしてインドネシア人専門の技能実習生送り出し機関であるLPK飛鳥バリを設立
現在ではバリと日本を往復し、技能実習生と受け入れ先企業双方の支援に注力。
自らの体験や知見を活かしたきめ細かいフォロー体制が評価され、送り出し実績は500名以上、54以上の幅広い業種に対応し、今ではバリ最大の技能実習生送り出し機関に成長を遂げる

副代表紹介

副代表
谷口耕平

1991年生まれ。2015年武蔵大学経済学部卒業。
学生時代に東南アジアを旅してきた経験から、東南アジアの人々に関わりたいと考え、外国人専門の人材紹介会社に入社。
入社後は東南アジア各国の実習生を受け入れたい企業に営業活動を行い、30社200名以上の紹介実績。また、技能実習生だけでなく国内の留学生に対しても就職斡旋を行う
その後は、多くの海外人材と接するうちにインドネシア、バリ島の人材に特化して仕事をしたいと思い2021年に退社。
現在は、バリ島の若者を数多く日本に送り出し、技能実習生を終えた後のキャリア形成をサポートすることを目的に飛鳥バリ副代表に就任。

LPK飛鳥バリついて詳しく見る

スタッフ紹介

ニ プテゥ カルミラ デウィ

略歴

平成 27 双葉日本語外語学校 (卒業)
平成 27 日本語検定 2 級 (合格)
平成 29 パンダンカレッジ日本語学校の教師 (入職)
令和 2 Udayana 大学 法律学部 (卒業)
令和 2 飛翔ユニバーサル (入職)

出身地 バリ州、インドネシア
指導科目 日本語教師
趣味 ・花を飾ること
・愛犬と遊ぶこと
性格 柔軟性、協調性
好きな食べ物 いなり寿司
焼き肉
LPK飛鳥バリのいいところ・好きなところ 上司や同僚と良好な人間関係を築いており、役職関係なく自分の意見も発言できる環境
指導するうえでこだわっているところ 教師というのは生徒に知識伝達が全てではないと思っています。
生徒の意識やモチベーションを向上させることも一つの仕事であると考えているため、生徒の強みを見出し、褒めることを心がけています。
多種多様な人との接し、コミュニケーション力を高め、人との信頼関係を築くことも常に考えています。
仕事への想い この仕事は私の生きがいであり、自分が成長する場だと思い日々、業務に取り組んでいます。

二ワヤン アユチャーヤニ

略歴

学歴:
(2002-2008)ベレガ第1 小学校
(2008-2011)ブラーバトゥー中学校
(2011-2014) バンジャランカン第1 高校
(2014-2019)ガネシャ教育大学・
日本語教育学科
インターンシップ体験:
(2019)沖縄マリオットリゾート&スパ実習生
職歴:
(2019-2020)パンダンカレッジ日本語学校
(2021)飛鳥バリ
(2021)インドネシアの全国作業能力,インストラクター方法論レベルⅢ

出身地 ギアニャル町
指導科目 日本語の文法、会話
趣味 ・音楽を聴くこと
・映画を観ること
性格 責任感があり、与えられた仕事以上に結果を出せるよう常に考えている。
好きな食べ物 Mie Ayam & Bakso
甘辛い食べ物
LPK飛鳥バリのいいところ・好きなところ お互いの信頼が厚く、常に支えあっている環境が用意されていること
指導するうえでこだわっているところ 一生懸命、日本語の言い回しや文法を
勉強し、常に自分もアップデートしながら
学生に正しい日本語を教えていること
仕事への想い 一生懸命勉強し、努力して、教育が家族生活に役立つようにする

イ グスティ アユ マデ インタン ノヴィタサリ

略歴

学歴
1999~2001 サンタマリア幼稚園
2001~2007 バニュアスリ第四小学校
2007~2010 シンガラジャ第一中学校
2010~2013 シンガラジャ第一高校
2013~2017 ガネシャ教育大学・日本語教育学科
2018~2020 ウダヤナ大学・大学院
(言語学専攻)
職歴
2017~2020
日本語学校パンダン・カレッジ
2020~2021
H.Iホテル・クルーズライン国際カレッジ
2021~現在 飛鳥バリ
研修
2017平成28年度東南アジア日本語教員養成大学移動講座(インドネシア)

出身地 シンガラジャ町、1995年11月4日
指導科目 日本語教育
趣味 漫画や本を読むこと
性格 責任感があり、努力家
好きな食べ物 辛い食べ物
LPK飛鳥バリのいいところ・好きなところ 同僚、仲間
上司や同僚との人間関係で良好な関係を築いたら、会社の目標を絶対に達成できて、仕事が楽しくなる。
指導するうえでこだわっているところ 日本語教師や学習者向けの日本語ジャーナルを読んだり、様々な研修に参加し幅広い知見を得ていること
仕事への想い 「微差が大差を生む」
「働くのも精一杯、遊ぶのも精一杯」